ヤギミルクバー|商品詳細
ヤギミルクと天然成分でつくった固形石鹸。お顔用でつくりましたが、もちろん全身にお使いいただけます。
フワフワの泡で、汚れ、余分な皮脂、古い角質をすっきり♪
余計な添加物を入れていないシンプルなレシピです。
フルフリ初のオリジナル洗顔料。
フルフリ式化粧水、美容液などとライン使いしてもよし、石けんだけ使うのもよし!です。
固形石鹸(枠練・コールドプロセス製法)/ 標準重量 : 60g
ご購入金額 8,000円以上で送料・手数料オマケ!
送料・配送について
ちょこっと解説
解説1.「ヤギミルクバー」開発のきっかけ
化粧水からはじまったフルフリ。
美容液、クリーム、オイルなど、様々なオリジナルアイテムを展開してきましたが、洗顔料は、信頼できるメーカー様のものを仕入れてきました。「そのうちオリジナルのたのしい洗顔料をつくりたい」と思いつつも、満足のいく商品を選んで仕入れることができたので、気づけば長い間、先延ばしにしてしまいました。
ある日、近所にできたヤギ牧場の美味しいヤギミルクチーズを目の前にしたとき、ふと、石けんみたいだなぁ~と。ヤギ牧場とは別に、近所のみんなでヤギのハムちゃんを飼っていることもあり、フルフリにとってヤギはとても身近な存在。ヤギミルクで石けんをつくったら、とってもフルフリらしいものができるのでは?と考えました。
以前より、お客様からも「フルフリの固形石鹸があるといいな~」というお声をいただいていたので、ようやく、オリジナルの石けんをつくるにいたりました。

解説2.とてもシンプルな成分でつくっています。
「保湿や美容効果をうたう洗顔料も多く存在しますが、やはり石けんは『落とす』目的で使うもの。美容効果はその後につける化粧水や美容液に任せたほうが、理にかなっている」という考えのもと開発しました。
無香料無着色。知っている方は、ほんのり、すごく遠くのほうで、ヤギミルクの香りを感じられるかも!?
解説3.ふわふわの泡です。
泡立ちの良い石けんでも、クリーミーでなめらかなものと、空気を含んだふわふわなものがあります。「ヤギミルクバー」は後者。ふわふわだから、あっという間に洗い流せて、ツルッツルのお肌になります。
ただし、ヒリヒリしたり、ツッパリを強く感じるような、極度の乾燥肌や敏感肌の方は、洗いすぎに注意し、場合によってはお湯のみの洗顔にしてくださいね。
解説4.ヤギミルクってどんな成分?
古くから美容アイテムとして注目されていたヤギミルク。かのクレオパトラも、ヤギミルクのお風呂に入って美肌を磨いたとか!?いったいどんなことが期待できるのでしょうか?
【天然の保湿成分と豊富な栄養素】
ビタミンA、B、Eやミネラル、アミノ酸、脂肪酸などを豊富に含みます。
それはきっと、ヤギがいろーんな植物を食べているから。ヤギは、ああ見えて実は木登りも大の得意。草だけでなく、木の高いところになる実や、かたい枝や樹皮、木の実など、とにかくさまざまな植物を食べつくすんです。だから、ほとんど草だけを食べている牛のミルクよりも、栄養価が高いと言われるのかもしれないですね。
お肌が石けんから、それらの栄養素をしっかり吸収できるかというと、それはむずかしいかも知れませんが、しっとりとした洗い上がりになることは確か。ヤギミルクの脂肪球は微粒子だそうなので、お肌になじみやすいのでしょうね。
ちなみにヤギミルクを飲む場合は、その栄養価はとてもすぐれていますので、機会があったら是非飲んでみてください!ワンちゃんやネコちゃんにも良いようですよ♪
▼固いビワの枝も葉も花も、バキバキもりもり食べちゃいます▼
【人間の母乳に近い!?】
ヤギミルクは、たんぱく質の一種であるαS1カゼインが少ないそうです。このαS1カゼインというのは、牛乳アレルギーの主な原因。αS1カゼインのかわりにヤギミルクに含まれるのは、βカゼインというたんぱく質で、人間の母乳にも多く含まれるものです。この点で、人間の母乳に近いと言われるのでしょうね。というわけで、人間との相性は比較的よく、アレルギーが出にくいようです。
ただし、こちらも石けんにおいては実はそこまで影響しません。牛乳アレルギーの人が、牛乳が入った石けんをお肌に使っても、アレルギー反応が出るのは稀でしょうからね。
とはいえ、お肌と身体を大切にしてコスメをえらびたいと思ったとき、気分的なことだったとしても、できるだけ相性が良さそうなものを選びたいのは当然ですよね!

解説5.「養沢ヤギ牧場」のヤギたちからのおすそ分け
ヤギミルクバーにつかったヤギミルクは、フルフリオフィスの近所にある「養沢ヤギ牧場」のヤギたちから分けてもらいました。
「養沢ヤギ牧場」は、2020年3月に、20代のご夫婦があきる野の山の中にひらいた新しい牧場です。ヤギ4頭からスタートした牧場も、毎年子ヤギがたくさん生まれて、とっても賑やかになりました。子ヤギたちには、ちゃんと名前がついていて、みんな天体の名前なんだそうです。たとえば、ベガ、スピカ、ジュピター、アルテミス、リゲル、ベテルギウス、アークトゥルス・・・
こうやって大切に育てられたヤギたちからのミルク。牧場では美味しいチーズをつくっているのですが、今回、石けん用に少しわけてもらいました。
▼この子たちが分けてくれました▼
みんなのコメント
👩サラサラ&ツルツル。細かい泡がとても気持ちいいです。子供たちが、なんでも「ママと同じ」が良い時期なので、安心して一緒に使えるのがありがたいです!(RNさん)
👩全身に使っています。乾燥でかゆくなってしまうお肌の娘も、洗い上がりがしっとりなので、調子良さそうです。(MNさん)
👩香りはほとんどなく、泡立ちは細かく柔らかいけどしっかりしています。洗い上がりはすっきり。だけどしっとり。丁寧につくられたと感じます。(YUさん)
👩ツッパリ感がなく、しっとりした洗い上がりが好きです。1枚ヴェールで覆われたようなお肌になれる感じがします。(MCさん)
基本のつかいかた
①泡立てネットに適量を取り、角が立つくらいフワフワに泡立てます。(水分量を減らすとクリーミーに、増やすとフワフワになります。)
②たっぷりの泡を両手にとり、お肌の上でやさしく転がすように洗います。お肌と手の間に泡をはさみ、お肌に手が直接触れないように気をつかいましょう。摩擦を最小限にすることにより、お肌への負担を軽減することができます。
③お顔全体に泡が広がったら、水かぬるま湯ですばやくすすぎます。十分に泡立てることで、石けんの成分がお肌に残りにくくはなりますが、丁寧に、しっかりとすすぐようにしましょう。この時も、ゴシゴシしないように気をつけてくださいね。
全成分
ヤシ油、オリーブ果実油、水、水酸化Na、コメヌカ油、パーム油、ヤギ乳、カカオ脂、アーモンド油、ホホバ種子油
知っておいてほしいこと
■お風呂場など、湿度の高い場所で保管すると、溶けたり不衛生になったりすることがあります。使用後は乾燥させて清潔に保管しましょう。
■洗顔石鹸としてつくっていますが、もちろん、全身にお使いいただけます。
■泡立てネットは、弊店でのお取り扱いはございません。
■お肌に合わない場合はご使用をおやめください。
このアイテムが気になる方におすすめ
【あわせて使いたいシンプルケアアイテム】
1.常在菌を攻撃しない、防腐剤フリーの化粧水 ⇒フルフリ式化粧水

2.もっとラクにケアしたいならミスと化粧水 ⇒ポメロウォーター

3.100%ピュアなオイルで保湿 ⇒オーガニックアルガンオイル

4.オイルよりクリーム派の方に ⇒シンプルなクリーム
5.乳液がわりに使える美容液 ⇒3つのベリー美容液
【髪の毛も♪】
頭皮もお肌。はまなすの香りのやさしいシャンプー&コンディショナー⇒うらら