美容液:ローズ(冬季限定)|商品詳細
寒い季節の元気のないお肌に。
気温が下がり、乾燥した冷たい外気や室内のエアコンにより、お肌もカサカサしてきます。
カサカサしてしまうことで、しわやたるみが気になったり、くすみが気になってきたり、、、
乾燥は美肌の大敵!
時間をかけたい保湿の時間は、やわらかなローズの香りに包まれましょう♪
製造販売元:(有)樹万培 容量:30ml 使用期限:12ヶ月

ご購入金額 8,000円以上で送料・手数料オマケ!
送料・配送について
ちょこっと解説
「冬限定美容液:ローズ」は、保湿、浸透性に優れ、冬のこわばった乾燥肌対策に特におすすめ。うるおい感や弾力感が入ってきている、と実感できるレシピでつくりました。定番商品 3つのベリー美容液 の、トロンとしながらべたつかない使用感はそのままに、チコリーやベタインなどの保湿成分の配合量を7%増量。
【特にこだわったのがローズの香り】

フルフリユーザーさんの皆さんは、フルフリの製品を通じて本物のローズエッセンスの香りをご存知かもしれませんが、一般の方でしたら、「いわゆるバラの香り」との違いに、とてもおどろくと思います。
ちまたによくあるバラの香りは、合成香料で作られています。合成香料で再現されるバラの香気成分はわずか3,4種類ほど。その他の100種類もの成分は「雑味」とされて再現されていません。
合成香料は、「それっぽい匂い」はします。瞬間的な高揚感はあります。でも深みはありません。 (化学調味料と本物のダシのちがいに似ています。)
表面的なリッチ感、で高揚するのではなく、本質的な、こころとカラダが太古の昔からDNAレベルで覚えている、自然の花の香り。嗅覚はだませても心の底の何かはだませない。そこに香りのパワーの違いがあるようです。すぐに飽きる香りではなく、ずっとかいでいたくなるようなかおり…そんな感じです。
ぜひ、ご使用前には、てのひらで温めて、鼻の前に近づけ、深呼吸をして見てください。生花のような薔薇のエッセンスの香りをお楽しみくださいね。
お客様の声
実際にお使いいただいたお客さまにお願いして、使用感や香りの感想を教えていただきました。 みなさまのお買い物の際の参考にしてください。
使いかた
❖化粧水でお肌を充分に保湿したあと、2~3滴を手のひらに出し、お顔全体に伸ばしてください。
※お肌の状態やお好みによって、量は調整してください。
≪応用編≫
フルフリの美容液の特徴は、お肌の要望に応える成分を選んで追加し、アップグレードが出来ること♪
☆植物エキスをプラス:手のひらに出した美容液に、植物エキスを1滴たらし、指先でクルクルとかき混ぜてからお顔に伸ばしてください。「アンチエイジング」「美白」など、具体的なお悩みを解決したい方におすすめ。
・目尻のシワなどが気になる方⇒即効性がある「魔女のほうき」
・フルフリの提唱する「本当の美白」…お肌の自然な透明感…を目指したい方⇒「ひめふうろVCE」
・ニキビなどが気になる方⇒どくだみ・緑茶VCE
☆美容オイルをプラス:手のひらに出した美容液に、およそ同量のオイルをたらし、指先でクルクルとかき混ぜてからお顔に伸ばしてください。皮脂の極端に少ない方や、寝る前のスペシャルケアなどにおすすめ。
☆保湿成分をプラス:手のひらに出した美容液に、保湿成分『超しっとりタイプ』などを1滴たらし、指先でクルクルとかき混ぜてからお顔に伸ばしてください。皮脂は出るものの乾燥感があるインナードライな方におすすめ。
全成分表示
ダイダイ花水、ダマスクバラ花水、BG、ローズマリーエキス、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ニゲラサチバ種子油(ブラッククミンシードオイル)、クランベリー種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油(レッドラズベリー)、クロミキイチゴ種子油(ブラックベリー)、ブドウ種子油、グリセリン、トウキンセンカエキス(カレンデュラ)、ひまわり油、キクニガナ根エキス、ベタイン、コメ発酵液、ユズ種子エキス、キサンタンガム、ゼラニウム油、ダマスクバラ花油、カンラン葉油