【ミネラルファンデーション】色合わせのコツ
◆ミネラルファンデーションは、つけた後に色が変わる!?
実は、ミネラルファンデーションは、つけてから時間が経つと、つけたての時よりも、色がやや濃く(暗く)見えます。
これは、浪打際の砂浜と同じ原理。乾いてサラサラの砂浜にくらべ、波打ち際の、海に濡れた砂浜は、同じ砂でも色が濃く見えますよね?これとおなじで、パウダー状のミネラルファンデが、汗や皮脂に濡れて、色が濃く見えるのです。
ちなみにこれは、ミネラルファンデーションだけ。ミネラルのパウダーを主成分とし、オイルや界面活性剤といった、いわゆる「つなぎ」となるものが入っていないためです。一般的なパウダーファンデーションは、最初からオイルなどが配合されているので、つけてから時間が経っても、色の変化はありません。
添加物不使用ならではの問題ですね。でも、解決は簡単です!
◆色合わせのコツ
コツ①明るめの色を選ぶ
いつもよりもちょっと白いかな~、くらいの肌色がおすすめです。時間が経つと、白さも落ち着いてくるので心配無用。でも、すぐに落ち着かせて確認したい!という場合は、ミスト化粧水などをシュッとひとふき。ハンドプレスでなじませると、「砂浜が濡れた状態」をつくることができます。
パウダーもお肌になじみ、自然なツヤのある仕上がりになります。
コツ②色を混ぜる
明るめがおすすめ、と書いてあるので明るめを選んだら、やっぱり合わないみたい…
そんな時は、1段階暗い色を混ぜることをおすすめします。ミネラルファンデの良さは、粉だけでできているために、素人でも簡単に混ぜることができること。フルフリは、半量、少量のミネラルファンデもご用意しているので、是非ご自身の肌色にあわせて調整してみてください♪
【ミネラルファンデーション】お店では教えてくれない成分の詳細
1.こんな用途で使っています。
用途別に大まかにふたつに分類しました。
★色をつくる成分
マイカ、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄
ファンデーションの美しい素肌色をつくり上げる成分です。UVカット成分としても有効。
★しっとりとした質感をつくる成分
タルク、*ラウロイルリシン、水酸化AI
ファンデーションにしっとり感をだし、お肌になじみやすくするための成分です。
*ラウロイルリシン:植物由来のラウリン酸とアミノ酸の一種のリシンから作られるパウダー状の成分。お肌の天然保湿因子(NMF)成分にも含まれており、肌の潤いを保つ働きも持ち、また紫外線をカットする働きをする。感触が良いため、滑らかな使用感を与えるためにも使用しています。
2.ナノ成分は使っていません。
1ナノメートルは、1ミリメートルの100万分の1のサイズ。化粧品に使われる「ナノ粒子」は、直径1~100ナノメートルの、とても小さな粒子です。
化粧品にこの小さな粒子を使うと、可能性が広がります。例えば、白い粉状の成分をお肌にのせると白浮きしてしまいますが、ナノ粒子になれば、透明感を維持することができます。また、美容液などの有効成分を、お肌の奥にまで浸透させたい場合に、その小ささを利用することも。
しかしながら、ナノ粒子化された化粧品の成分が、体内に入り込むと有害になる説もあり、まだまだ研究中の段階。有害だと断定されたわけではないですが、可能性はあるということです。。
確実な安全性が証明されれば、ナノの技術は化粧品にとって、とてもメリットが大きいものですが、現段階では、フルフリでは使用しないことしました。
・食事など、カラダに入るものに気を遣っている方
・無添加、オーガニックが好きな方
・動物実験に反対の方(人体への影響を研究する過程でおこなわれるケースがあるため)
こういった方は、ナノ成分を使用した化粧品は避けておいたほうが無難かなぁと思います。
3.酸化チタンはコーティングされています。
2010年頃、有名な美容ブロガーさんが書いた記事が反響を呼び、酸化チタンのコーティングについてのご質問を多くいただきました。記事は、コーティングされていない酸化チタンは、肌に有害な活性酸素を生み出す、という内容。
フルフリは、現在、コーディングされた酸化チタンを採用しています。
ただし、コーティングされていない酸化チタンが有害、ということに、完全に同意しているわけではありません。どちらとも言えないな、というのが本音です。
欧米では、コーティングなどで添加物を使用することのほうが評判が悪い傾向にあります。微少な活性酸素のような自然現象にたいしては、自然の一部として許容範囲内なのです。さらに、ナノ化されていないような酸化チタンでは、リスクはほぼないと考えられます。
現在、国内では、コーティングされていない原料は見つからないので、徹底的に添加物を排除したい考えの方は、海外製のミネラルファンデを選ぶと良いかもしれませんね。
【リップヴィヴェンテ】アンケート調査結果
色選びの参考に。
リップヴィヴェンテをご購入いただいたお客様に、実際にお使いいただいたうえでのご感想をいただきました。
皆様のお買い物の参考になさってください。
色名:01 バーミリオン
評価:大変良い★★★★★
「伸びが良くて、発色もほぼ見た目通りでした。コップ等への色移りがありましたが、すぐに落とせるので、問題はないです。」
とろろさま (40代)
色名:01 バーミリオン・03 シュガーピンク
評価:良い ★★★★
「私にはすこしマットすぎると思いましたが色が良いですね。発色が塗り方によってかなり異なります。唇が荒れないのがうれしい」
KMmさま (40代)
色名:01 バーミリオン
評価:良い ★★★★
「痒くなったりピリピリしたりすることなく使えて、低刺激で良かったです!赤色が鮮やかすぎて、すこし難しかったので、違う色も試してみたいと思いました。」
KYさま (40代)
色名:02 カッパーオレンジ
評価:良い ★★★★
「荒れる事もなく、敏感肌でも安心して使用できました。他も試してみたいです。リピします。」
OMさま (30代)
色名:02 カッパーオレンジ
評価:良い ★★★★
「乾燥しやすい唇ですが、マットに綺麗に色づくのが良かった」
AMさま (30代)
色名:03 シュガーピンク
評価:良い ★★★★
「思ったよりマットでしたが、逆に上に載せるグロスで色々遊べそうです。マットにしっかり唇に乗るので、ピンクでもあまり浮かない感じでした。何よりも唇の皮がむけないのが嬉しかったです!」
SAさま (30代)
色名:03 シュガーピンク・04 ボルドー
評価:大変良い★★★★★
「自然な感じの発色と程よい光沢が気に入りました。
容器のキャップが色別になっていれば、蓋を開けずに色が選べるので より便利だと思います。無色透明のキャップならば さらに良いかも。中身が透けて見えるから。」
Rachelさま (50代)
色名:04 ボルドー
評価:大変良い★★★★★
「当方、市販のリップは皮向けするため、オーガニックリップを基本的に使用しております。オーガニックコスメのリップはすぐ落ちるものが多いですが、こちらは落ちにくくて感動いたしました。また、皮向けもなく保湿力も十分、発色もオーガニックコスメとは思えない鮮やかさでした。これから愛用させていただきます。」
mayさま (20代)
色名:04 ボルドー
評価:良い ★★★★
「つけ心地が良く、マットすぎず乾燥しづらいようです。
ただ、私の唇では、皺に入った色が目立つ気がしました。
母につけてみてもらったら、そんな事なかったので、自分ぐらいかもしれません。この成分で、乾燥しづらくある程度持ちがいいのも、よく考えられてるなと思いました。」
No nameさま (40代)
【ムーンライトアイズ】【リップヴィヴェンテ】成分詳細説明
アイシャドウと口紅の成分
各商品の全成分表示の中で、耳慣れないカタカナ成分について、詳細をご説明します。
※ 「ヒマワリ種子油」や「月見草オイル」など想像がつくものはここでは割愛しますね。
★アイシャドウ「ムーンライトアイズ」

ミリスチン酸亜鉛
ヤシ油由来の脂肪酸の亜鉛塩。なめらかな感触で白色で微細なふわふわっとした粉末で、昔から粉おしろいに使用されてきました。
パウダーがダマになったり、カチカチに固まらないようにしつつ、お肌への馴染みを良くします。
カルミン
「カルミン」は、鮮やかな発色の天然色素。コチニール色素とも呼ばれ、ハムなどの食品等にも使われているものです。精製が不十分な場合にアレルギーが発生する懸念がありますが、こちらで使用しているものは精製状態が良い良質な原料を使用しています。原料がカイガラムシ、ということで敬遠する方もいらっしゃいますが、ルネサンス時代の昔からの古い歴史を持っている色素です。
★口紅「リップ ヴィヴェンテ」
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
カプリル酸&カプリン酸&グリセリンの3つのエステル(酸とアルコールから水分子がとれて生成する化合物)。酸化に強い油脂で、テクスチャもよいヤシ油由来の保湿剤。トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2
粘性の高いオイルで、他のオイルや顔料などをまとめる役目をしています。酸化安定性に優れており、乳化剤や保湿成分として幅広く使用されます。
ダイマージリノール酸水添ヒマシ油
ジリノール酸と水添ヒマシ油のエステル。
植物油を原料としたリノール酸から作られた脂肪酸と、水素を添加したヒマシ油から出来ています。
粘り気と光沢があり皮膜を形成しますので、オーガニックを標榜する口紅によく使われます。
カプリン酸グリセリル
ココナツ油由来成分。抗酸化作用に優れている。皮膚をなめらかにし、唇へのなじみを良くしたり保湿効果があります。
ラウリン酸ポリグリセリルー2、10
ヤシ由来のラウリン酸とグリセリンのエステルです。酸化に強く質感も良い保湿剤・乳化剤です。
ステアロイルグルタミン酸2Na
皮膚と同じ弱酸性で、なめらかな感触が得られるアミノ酸系の乳化剤。低刺激性なので敏感肌向け製品に広く使用されています。
【ムーンライトアイズ】アンケート調査結果
良かった!というご感想を多くいただきました!
ムーンライトアイズをお試しいただいたお客様の声をご紹介します。良い感想も悪い感想も分け隔てなく、紹介したかったのですが、良かった!というご感想ばかりでした^^
お買い物のご参考にどうぞ!
01 ココアブラウン
評価:大変良い★★★★★
「ココアブラウンの色合いが気に入りました。」
とろろさま(40代)
評価:良い ★★★★
「思ったよりモードになりすぎず柔らかい雰囲気で使えそうです。ラメ感がきつくないのが気に入りましたが、長時間使用まだしていないので、汗や時間による色持ちはまだ不明ですが、目がかゆくなったりしないので嬉しいです。」
SAさま(30代)
評価:大変良い★★★★★
「もちが良くて発色が良い。ナチュラルかつ華やか。口紅の色を選ばないので便利。」
KMmさま (40代)
評価:良い ★★★★
「粉っぽくなくてなめらか、ギラギラ光らず控えめで上品な艶感、いいと思います。ケースの中にもう1本、パウダーブラシが付いていると もっと良かった。」
Rachelさま(50代)
02 カシスバーガンディ
評価:大変良い ★★★★★
「すごく気に入ったので、リピート決定。とてもいいです。ココアブラウンとカシスバーガンディを両方、購入してみましたが、カシスバーガンディが特に気に入りました。とくに職場ではこちらばかり使っています。ぱっと華やかさはあるけど、品があるので、ナチュラル志向の大人の女性むけとおもいます。」
乾燥肌・みみさま(40代)
評価:大変良い ★★★★★
「モデルさんの写真のせいか、最初見たとき派手に思えたけど、使ってみたらそんなことはなかったです。ナチュラルなのに華やかさがあります、でも嫌みがない華やかさ。素肌感覚のミネラルファンデのメイクにもしっくりきます。
メイクを直さなくても一日中色がキープされます。
肌なじみがいいので、結構、雑につけても決まるので便利。適度な奥行感が出ます。
容器は、小さくて軽く邪魔にならなくていいのですが、ケースの色が安っぽくないのでいい。付属のチップも使いやすいです。とても気に入りました。」
乾燥肌・Kmmさま(40代)
評価:良い ★★★★
「普段ブラウンのアイシャドウが多いのですが、モデルさんの写真のカラーが素敵だったのでチャレンジしてみました。
商品の見た目はかなり濃いパープルかな、と感じますが、塗ってみると肌になじんですごく女性らしい雰囲気が出ます(パープルというより、まさにバーガンディ色という感じです)。仕事も、お出かけの時も活躍してくれそうです。」
乾燥肌・みかんさま(40代)
ムーンライト アイズ